固定相場制

読み方

コテイソウバセイ・こていそうばせい

固定相場制とは、為替レートを特定の水準に固定、維持する制度のことをいいます。

固定相場制は輸出入とも相場変動がないので、為替の差損益が発生せず安定的に利益を確保できますが、金融政策の裁量が少なく、長期的に見ると適正レートから乖離するデメリットがあります。

日本円にもかつて導入されており、1ドル=360円で取引されていましたが、固定相場制の維持が難しくなったため1973年に変動相場制に移行しました。

固定相場制の中には、自国通貨を米ドルの為替レートに連動させるドルペッグや、複数通貨の平均レートと自国通貨を連動させる通貨バスケット制、外貨準備高に合わせて貨幣供給量を制限するカレンシーボート制などがあります。

当社の「FX用語解説集」に掲載の情報は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
なお、この情報は、編集時点で当社が信頼できると判断した情報源をもとに作成したものですが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行っておらず、また、いかなる責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社(FX-Selection)が独自に制作したものであり、当サイトに掲載されているデーターの無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、当社までご連絡ください。

関連記事

  1. インターバンク市場

  2. シストレ

  3. フィラデルフィア連銀製造業業況指数

  4. 日経225

  5. ファンド

  6. REIT

PAGE TOP